◆ヨコのカギ◆ |
1. |
爪のようなお月様。 |
3. |
夜が明けるとやってきます。 |
6. |
重さの単位。 |
7. |
盛業中のバーを○◎○で買ったんだって。 |
9. |
歌を歌うのがお仕事。 |
10. |
売れっ子の○○○○さんま。 |
11. |
飛行機に乗ると見えます。 |
12. |
茶道で弟子を集めてお稽古する日。 |
14. |
春、夏、秋、○○ |
15. |
甘いお菓子。 |
17. |
「やるぞ!」と言う時にします。 |
19. |
水がドッと落ちています。 |
20. |
お棺のそばで一夜を過ごします。 |
21. |
落語家が高座で披露。 |
|
|
◆タテのカギ◆ |
1. |
その現場をフォーカスされると、たちまちニュースに。 |
2. |
一か月分の賃金を貰う日。 |
4. |
テールエンドです。 |
5. |
○○○○に廻って相槌を打つ。 |
8. |
歯を抜くこと。 |
10. |
○○○○○の窓があるので、部屋が明るい。 |
12. |
石川五右衛門の最後の姿。 |
13. |
鉛筆などを削るのに使った刃物。近頃の子供は使えない。 |
14. |
ルールを守っているかチェックする○○○委員。 |
15. |
昨日の夜。 |
16. |
これにサインをサラサラ。 |
18. |
○・竹・梅 |
|
■読者通信
♪63号「未来の声」に載せて貰った、丸山紋佳です。このクイズ・コーナーは、とっても難しくてお母さんと頭を悩ませました。でも図書券を当てたかったので頑張ってみました!!
(丸山様/10代女性)
♪クロスワード楽しませてもらいました。なかなか難しかったです。サイトの方も見回らせて貰いました。個人的に地下鉄の特集がとても気に入りました。思っていたよりずっと難しそうでした。
(松本様/10代女性)
♪これって有名なことわざなんですか?初めて知りました。サイト内容はとても事務的な感じしかしないのですが、クロスワードがあったり、レジャー情報にリンクしていたりしますね。業界の方以外の人がアクセスすることもあるのでしょうか?あればもっと親しみの持てるコンテンツが必要だと思います。このアンケートフォームですが、年齢のプルダウンに「20代」が無いので以下を選びましたが、20歳代です。
(渡辺様/20代女性)
♪あまりいい話題ではないのですが、「出題者の独り言」のコメントを読んで全く同感です。新年早々世の中は暗い状況です。例のIT企業も馬脚を現しましたが、連日の政府の発言を聞いていると、小泉政権の政権運営も我々の信頼に足るものでは無かったようです。牛肉輸入問題、医療費負担、公務員削減、増税、外交、少子化対策(人口が減り始め、自殺が社会問題になってから対策をとっても遅すぎると思うのですが・・・)なにをとっても納得出来る根拠が述べられていません。選んでしまった国民に責任はあるのでしょうが、やることなすこと出鱈目で、これ以上景気を悪化させる前にサッサと辞めて貰いたいです。
(平田様/30代男性)
♪内地(我々北海道人は本州をこう言います)は景気回復基調とのことですが北海道は先の見えない状況がいつまで続くのか不安ばかりです。まだまだ雪深い北海道では、土木関係は殆ど除雪業者以外は稼動する事も無く、冬眠状態です。せめてクイズでもやって、気を紛らせるしかないんでしょうかね?
(高坂様/50代男性) |
|
■応募方法
「クイズコーナー応募フォーム」に必要事項を記入して送信してください。
◎ご注意
クイズコーナー以外のコンテンツを開いた感想・注文事項を必ず書いて応募してください。感想のご記入が無いものは正解でも当選しません。
(その他近況やご意見等、何でもお気軽にお書きください。) |
■締め切り
平成18年5月15日到着分
■発表
Web版「ビルダーズ・ボイス」65号
クイズコーナー上にて(7月15日発信予定)
■賞品
正解者の中から抽選で5名様に
各々2,000円の図書カードをプレゼント!
■第63回クイズ当選者
丸山紋佳様(掛川市立西山口小学校)
松本真由子様(枚方市立第四小学校)
渡辺裕子様(福島県)
平田邦博様(東京都)
高坂芳広様(北海道)
■前回の正解

馬には乗ってみよ、人には添うてみよ |
■出題者の独り言
63号クイズコーナーがYahoo懸賞に掲載され、何と81通もの応募が北海道から九州までの方々から戴き、本当にネットの力の偉大さにビックリしています。有難うございました!!
さて我々静岡県袋井建設業協会(Wカップ予選、ドイツ対ブラジル戦が開催されたエコパスタジアムがある所)広報部会は、建設業界を国民の皆様に知って頂きたく、部会員全員素人でありながら、ペンとデジカメを持って取材に跳び廻っております。が、どうしても専門的な話題が多くなりがちですので、成るべく判り易い記事や興味を持って戴ける内容にするように、日々努力しているところです。TVや新聞報道では毎日のように建設業界の悪いニュースが流れ、世間の人々は全部の建設業者が、皆悪い事をしているように勘違いされているように感じます。どこの世界もそうですが、一部の不届き者の仕業がその業界全ての行為と看做(みな)されがちです。
しかしそんな世間の色眼鏡を、透明なメガネにして頂けるよう、たった年4回の発行ですが、内容を充実すべく読者の皆様の声を沢山集めたいので、必ずクイズコーナー以外のコンテンツも見て頂いて、多くの感想・ご批判を頂戴したいと思って「感想文無き者は当選なし」としました。どうぞ我々の真意を汲み取って戴いて、今後も多くの方達の意見を組み入れた広報紙にしていきますので、ご協力よろしくお願いします。
クイズコーナーのアンケートフォームは何時でも開いておりますので、気がついた事があればメールをください。成るべく早く返信します。(K・S) |
|