![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○職場体験をしてみて |
私は、11月13日から17日の5日間、職場体験をさせてもらいました。私がお世話になった所は、藤本組という建設会社です。私は、男子に負けたくない、この仕事がやりたいと思ったので、建設業にしました。決まった時は嬉しかったけれど、先生から、「本当に大丈夫?」と言われました。親からは、「あんたには向いていないと思う。」と言われました。でも、私はこの仕事がやりたかったのです。 職場体験初日、最初はあいさつ、マナーについての話を聞かせてもらい、安全パトロールに同行させてもらって、危険な場所などについて勉強させてもらいました。2日目から、建設現場に行き、建設業の仕事をさせてもらいました。色々な仕事の中で、一番難しかったのは、インパクトという機械でビスを取り付ける作業でした。とても難しく、こつを教えてもらうまで上手にできませんでした。 5日間を通して、一番心に残ることは、職場の皆さんの優しさです。私が失敗しても笑って、「大丈夫だからもう一回やってみな。」と言ってくれました。皆さん、いやな顔を1回もしないで教えてくれ、嬉しかったし、何より安心しました。 職場体験が終わり、私は「もう少しやりたかったなぁ」と思いました。貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。皆さんにはとても感謝しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校は昭和22年4月、新しい教育制度の発足とともに、当時の掛川町、西南郷村、西山口村、粟本村からなる1町3ヶ村の組合立として現在地に創立された。以来59年間、地域住民の協力と先輩諸賢の努力の積み重ねにより、今日に至っている。 学区は掛川市駅周辺の市街地、新興住宅地を含む住宅街、小笠山総合運動公園建設に伴い開発が進む農業地域と広範囲な地域を抱えているが、地域住民は学校教育に理解があり協力的である。 今年度から本校では2学期制を導入し、1年間を5つのステージに分け、各ステージごとに重点目標を設定して、教育活動を行なっている。整った環境のもと、生徒たちは学習、運動、そして行事に力一杯頑張っている。秋には、本校の二大行事である「体育祭」と「花崎祭」が開催され、行事の成功に向けて、教師と生徒が一丸となって熱く盛り上がる。当日、集団の美を表現した一糸乱れぬ応援合戦や生涯学習センターのホールに響く美しいハーモニーは参観者に感動を呼んでいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |