![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
弊社は市街地より東方4qに位置し、付近には国道1号線と二級河川の逆川が横断しています。 八坂地区東側と日坂宿の境に 現在の地へ遷座1200年の節目の年という歴史ある神社のため、石柵の修復、石段と手摺、幟用のアルミポール建方等工事には時代色に意を注ぎます。石段などの修復施工にあたってもご神木の保護に気を使います。木の根がしっかりと根付いており、根を傷つけぬよう手を掛けてコンクリートを入れるというように地元の事を良く知り、地域と密着した工事を行っています。 |
|||
毎年9月中旬の祭典での屋台は、わが社の創業時代(昭和24年)に製作されました。朝顔式の屋台で激しい勇壮な練りに耐え58年間健在は地元自慢のひとつとなっています。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 水質保全センター |
その宮から左側、旧東海道宿場町を左折し粟ヶ岳方面へ少し進むと、水質保全センターが見えてきます。RC造にいぶす銀和瓦が乗せてあり完成間近には『そば屋でもできるのかな?』と話し合う二人連の観光客の方がいらしたようです。 このように弊社では、この八坂地区に密着し、地域貢献を果たしているのがわが社の自慢です。 |
Copyright 2002 (c) Fukuroi Builder's Association. All rights reserved. このホームページに掲載の画像・文章などの無断転載・無断引用は固くお断りします。 |